脂質異常症とは
脂質異常症は、血液に含まれる脂質が異常値を示す病気です。
幾つかの分類方法がありますが、一般的には、健康診断や人間ドックの際に指摘されることが多いコレステロールや中性脂肪の値が問題となります。
具体的には、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が140㎎/dl以上、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が40㎎/dl未満、中性脂肪が150㎎/dl以上の方は脂質異常症だと考えられます。
但し、すべての項目が基準値の範囲内であったとしても、治療が必要となる患者様もいらっしゃいます。
例えば、LDLコレステロール値が120~139㎎/dlの場合は「境界域高コレステロール血症」となり、その他の生活習慣病(糖尿病など)の罹患状況を見極めて治療の必要性を判断します。
脂質異常症の予防法
- 栄養バランスのとれた食事
- 悪玉コレステロールを多く含む食品を控える
- 脂っこい料理を食べ過ぎない
- カロリーオーバーに気を付ける
- お酒はほどほどに(ビールならば1日1本程度)
- 1日30分以上の有酸素運動を週3回以上行う
- 適正体重に近づける
- 十分な睡眠
- ストレスを溜めず、リラックスする
- タバコは止める
など
脂質異常症の治療
脂質異常症の治療は、冠動脈疾患など明らかな動脈硬化の病気が無い場合には、生活習慣の改善と薬物療法が基本です。
食事を見直したり、適度な運動を続けたりすることは、血中脂質を下げるだけでなく、動脈硬化の進行防止にも役立ちます。
禁煙、栄養バランスのとれた食生活、適正体重の維持、適度な運動など、どれも重要なので、きちんと見直すようにして下さい。
なお、悪玉コレステロールを減らすには、お薬による治療も必要となります。