循環器疾患治療後の
フォローアップについて
フォローアップが必要不可欠です
急性心筋梗塞などの病気に罹患すると、手術によって一命をとりとめたとしても、その後は心臓や血管の働きが低下した状態が続きます。
様々なお薬を使い分け、心臓のポンプ機能を強めたり、心臓や血管の負担を和らげたり、血栓が出来にくい状態にしたりするのですが、再発のリスクをゼロにすることは出来ません。
そのため、循環器の手術や治療を終えて退院した後は、循環器疾患を数多く手がけている地域医療機関を定期的に受診し、心臓や血管に問題が生じていないか、服用しているお薬の種類や量に問題はないか、などをチェックする必要があります。
患者様の状態をきちんと見極めます
循環器疾患治療後のフォローアップを的確に行うには、心臓の働きや病気、術後に起こりうる危険な兆候などについて、深い知識と経験を有している医療機関を受診することが極めて重要です。
患者様の手術などを行った医師とも連携し、患者様の心臓や血管がどのような状態にあるのかを判断した上で、お薬などをきちんと見極める必要があるからです。
バイパス手術などの術後は胸の痛みや息切れなどの症状が起こりやすいのですが、それが危険な徴候なのか否かも判断しなければなりません。
当院の院長は、慶応義塾大学医学部を卒業後、30年間以上にわたって循環器内科全般の診療を行ってきました。この経験をもとに、循環器疾患治療後のフォローアップを行います。
例えば、心筋梗塞でバイパス手術や心血管インターベンション治療を行った患者様に対し、退院後の状態を慎重に見極め、出来るだけ日常生活に支障を来たさないよう薬物治療を行ったり、食事や運動、日常生活上のアドバイスを行ったりします。
このような治療のフォローアップを行います
- 狭心症
- 心筋梗塞のカテーテル治療(PCI)
- バイパス術(CABG)
- 弁膜症手術
- 不整脈に対するカテーテルアブレーション
など
的確な医療機関もご紹介いたします
心臓の手術などを行った患者様は、体調が急に悪化したり、心臓や血管に不測の事態が生じることがよくあります。
当院では、そうした患者様の状態を慎重に見極め、より専門的な治療が必要と判断したときは、的確な医療機関をご紹介いたします。
主な提携・紹介先は下記の通りですが、患者様の病状、お住まいの地域などを考慮し、その他の医療機関もご紹介できます。
詳しくは、受診時にご相談下さい。